神戸市垂水区|パン デ ハサンド まるいっち
垂水駅のすぐ北にある『パン デ ハサンド まるいっち』さんの新装工事をさせて頂きました
以前「不二家」さんのあった場所です。
元々地元に愛されてる『マル井パン』さんのお店です。
2018年の2月頃から打合せを重ねに重ね、ついに開店!という感じでした。
それでは工事過程のご紹介。


まずは、旧店舗の内装の解体工事から。
建て物が木造2階建てなので、あれもこれも全て取っ払ってスケルトンに・・・というワケにはいきませんが。
天井に埋め込んである照明器具も、全て撤去していきます。


外壁や垂壁など、壁の下地を造作していきます。
あまり広くないスペースなので、下地材は40mmのLVLを使用しています。


下地ができたら、外も中も壁を貼っていきます。
入口扉は、オープンにしておけるように片引き戸にしました。
中はカウンターなどがあるので、外に扉を引きこむ形となっています。

厨房スペースは、不燃で尚且つお掃除しやすいように、キッチンパネルを全面に貼っています。
見える入口は従業員さん専用となっています。
火力の強いガスコンロでフライパンなどを使って調理などする場合は、キッチンパネルではなくステンレスを全面に貼ります。
しかし、電気のミニコンロで軽い調理なので、家庭で使うのと変わりません。


垂壁の黒いボードは「マグネット」となってますので、メニューなどをマグネットで固定することも可能です。
仕上げも普通にクロスを貼れるので、お子様の部屋なんかにもいいかもしれませんね。(高額ですが・・・)
カウンターは、杉の無垢材を使用。


シャッターボックスには、米杉の無垢板を貼り付け。雨に濡れてもいいように「オスモ クリア」を塗装。
入口扉は全て引き込み戸にしてるので、3枚分全てを解放することができます。
ガラス面を大きくすることで、扉を閉めていても開放的な雰囲気になるよう心がけました。

看板のロゴシートも貼り、ほぼ完成!
垂水区へ来られた際に、完成体のお店を見て頂けたらと思います。
もちろん、足を運ぶだけの美味しいパンを食べられることも間違いないですが!
マル井パンの社長様ともすっかり打ち解けて、ただ仕事させてもらっただけでなく、人と人との繋がりが強くなった現場でした。
ありがとうございました!

私は、からあげ・やきそば・ハンバーグを食べましたが、どれも美味しいですよ~♪
パンは「パニー二」がオススメです。
一つでも結構ボリュームあるので、お腹をすかせてGO!
おまけ

本家「マル井パン」には、こんなインパクトの強いパンがあります。
『ケンミンショー』でも紹介されたそうなのですが、これが美味いんですよ!
キュウリの漬物がまるごと1本のっかってるという豪快さ!!
是非、お試しあれ♪